「サッカー交流試合

 

2025/03/20

 


「修学旅行」

 

2025/02/28

 

北九州の「いのちの旅博物館/小倉城/門司レトロ」の楽しかった修学旅行。すべてが一生“キオク”に残る!!


「サッカー」

 

2025/02/24

雪のちらつくグラウンドで寒さに負けずけがもなく、皆頑張りました。

 

地元企業のサッカーチームにむねをおかりしました。


「周南市国際交流サロン スリランカと台湾のスイーツ」

2025/2/15

 

周南市民との料理作り コミュニケーションをとりながら仲良く、また楽しいひとときでした。


「県内仕事進学フェア」

2025/2/14


「ふるさと合同就職フェア」

2025/2/13

 学校を紹介するチラシやプロジェクターを使用したパワーポイントで説明しました。



「SDGsチャレンジin周南」

2025/2/4

【NPO法人やまぐち県民ネット21】様 【公益財団法人 山口きらめき財団】様 主催のSDGsチャレンジin周南に参加しました。

 食品ロスをなくすため野菜をZOOに寄付。2030年までにすべてのペットボトルを再利用して使う計画など、各企業も必死でSDGsに取り組んでいることが勉強になりました。


「節分」

2025/2/3

鬼が豆を食べてしまって逃げなかった!

 

みんな本気で豆を投げてたよ。



「国際交流(情報クラスと日本人学生)」

2025/1/29

初めての英語のしりとり、つるの折り紙。算数教室など興味いっぱい。



「健康診断」

「健康診断」

2025/01/09

 1月に10月生の健康診断をしました。皆さん、健康第一で!!



「住みよい菊川をつくる会」

文化部~しめ縄作り、そば作り~

 

2024/12/21

ダンスインストラクターの自己紹介

しめ縄作り・・・不思議でおもしろり!

新年にたくさん幸せがきますように。

自分でそば粉を混ぜのばして切ってゆでました。

3杯目を食べてピース。

 

最後はみんなで はい、チーズ。

 

 



「自転車ヘルメット」

 

2024/12/20

当校は条例前から学校全体でヘルメット利用を決めており、今回そのことを評価していただきました。

ヘルメットは学生の命を守るものです。

 

学生には今後交通ルールを守り、安全に暮らしてほしいです。

 



「クリスマス会」

 

2024/12/19・20

ダンスや歌で会場は盛り上がりました。

最後にクリスマスツリーで写真を撮りました。



「特別講義」

 

2024/12/4

じゃらんネット3,000件のホテルから第2位に輝いた【サンホテル下松】様。

現場の電話対応、お辞儀、笑顔で元気に挑戦を学びました。

【洋服の青山】様からはビジネスのための服装について教えて頂き、ネクタイを実際に結びました。

【深川養鶏】様はインターンシップについての説明がありました。

また学校の講師が企業経営や貿易について特別講義をしました。



「T・Sさん 義援金寄贈式」

 

2024/12/3

 

T.Sさん、手術が成功して早く良くなって帰ってきてね。



「JLPT試験」

 

2024/12/1

 山口大学 吉田キャンパスでJLPT試験 N2,N3

周南公立大学でN4,N1を受けました。

合計384名、全員、一生懸命励みました。



「徳山駅前国際交流マルシェ」

 

2024/11/30

 駅前の広場で、ネパールのダンスが披露されました。

絵や名前の缶バッジが大盛況!

和紅茶とネパール、スリランカの紅茶味くらべをしました。

 



「市内ツアー」

 

2024/11/28

 10月生の市内ツアーで徳山駅周辺を散策しました。

横断歩道や踏切の渡り方など交通ルールの確認、お店の紹介、病院など生活するうえで必要な情報を歩きながら学びました。

イルミネーションや桜のきれいな場所では「いつ見られるの?」と心待ちにした表情でした。

 事故などに遭わないで日本の生活を楽しめるよう、交通ルールをしっかり守って生活してもらいたいです。



「入学式(10月)」

 

2024/11/21

 有楽セミナーハウスの2階で202410月生の入学式を行いました。

日本での生活に胸を弾ませ、目を輝かせている学生たち。

慣れないことや、日本語が通じないことで大変なこともあると思いますが、卒業までの1年半、仲間と共に助け合い、日々成長していくことを願います。

入学おめでとうございます!!



「光高校交流会」

 

2024/11/18

参加学生:バングラディッシュ,ネパール,スリランカ

 パワーポイントによる各国の紹介、日本語のスピーチ、ダンス交流、ひざを突き合わせた質疑応答など笑顔もまじえて交流しました。



「朗読発表会」

 

2024/10/30

 野上キャンパスにて「朗読発表会」を行いました。

 ”詩・物語の朗読”では、学生それぞれが好きな詩や物語を声優のような声で披露しました。

 宮沢賢治の原作をアレンジした朗読劇を行いました。先生方もとんがったどんぐりや大きなどんぐりで参加し大変楽しい朗読劇となりました。

 この素晴らしい朗読劇が次に開催されるのか待ち遠しいです。



「会社説明会」

 

2024/10/25

 本館にて、「会社説明会」を日本人クラス対象でしました。講師として山九山口ビジネス株式会社 光営業所様をお招きし、会社の沿革や製造品目の紹介などをしていただきました。質疑応答の時間には、各学生からも積極的に質問をするなど、とても有意義な説明会となりました。



「ダサイ祭り」

 

2024/10/12

 有楽セミナーハウスの2Fで、ネパール最大のお祭り「ダサイ祭り」をお祝いしました。今回も”ティカ”を授かるときに年長者からもらう「ジャマラ」を大麦のタネをまき、学校で育てました。料理も「セルロティ」(ドーナツみたいな揚げパン)と「アツァル」(つけもの、ちょっぴりからい)などを用意しました。本来は年長者がお金をわたすところを、お菓子などプレゼントしました。たくさんの学生が集まり、歌ったり踊ったりし、ダサイ祭りを祝っていました。



「最高賞のグランプリを受賞!

 

 

「第1回多文化共生プレゼンコンテスト」

 

2024/10/5

 外国人による日本語スピーチコンテストが、徳山駅賑わい交流施設で開かれました。

 当校からはホムガイ・ラジャンが参加し、「日本人の本音と建前」についてプレゼンしました。結果、最高賞のグランプリを受賞しました。

 

ホムガイ・ラジャンさん:「ウァオ!という気持ちです。グランプリがもらえるとは思ってなかったのでうれしいです。自分の専門学校での頑張りが実ったとおもいました。

 

※写真:「日刊新周南より抜粋」



「フレンドシップパーティ」

 

2024/7/7

 日本語学科の1年生、2年生でフレンドシップパーティーを行いました。各クラスでダンスや歌を披露し、ネパール・バングラディシュをはじめ、6か国の学生が国籍を超えて、親睦を深めました。ステージ上の人にあわせていっしょに歌ったり、踊りだす学生もおり、授業のときの真剣な表情とはまた違う、新しい一面をみることができ、私たちも大変うれしく、楽しい会となりました。卒業までの数年、これからたくさんの思い出をつくってほしいと思います。



「自転車講習会」

 

2024/4/26

 周南警察署交通安全課の方による自転車講習が行われました。本校では昨年度より、学生のヘルメット着用に取り組んでまいりましたが、改めて警察の方からお話を伺い、自転車のルールやヘルメットの重要性を再確認することができました。講習で学んだことを実践し、安全運転を徹底していきます!



「動物園」

 

2024/4/24

 新年度恒例行事、徳山動物園に行ってきました!

初めて行く学生も、何度か行ったことのある学生も、新しい友人たちと楽しい時間を過ごし、親睦を深めていました。卒業までの数年間、ここで出会った友人たちとたくさん楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。



「オリエンテーション」

 

2024/4/18

 新年度の授業前に、日本や学校でのマナーやルールを学ぶためのオリエンテーションを駅前の有楽セミナーハウスで行いました。ゴミの分別など、特に生活に関することは自国との違いに驚き、熱心に受講する学生の姿が見受けられました。山口県周南市に住む留学生として、1人1人がマナーやルールを守り、地域の一員として活躍できるよう私たちも全力でサポートしていきます。



「入学式」

 

2024/4/15

 有楽セミナーハウスにて令和6年度、商業実務科89名の入学式を行いました。新入生はスーツに身を包み、新しい生活に緊張と期待の入り混じった表情でした。それぞれの目標や夢に向かって努力し、これからの世界を担う1人になってほしいです。

 

 ご入学おめでとうございます。

 



フェアウエルパーティー

 

2024/3/15

光市のホテル松原屋様にてフェアウエルパーティーが盛大に行われました。

フェアウエルパーティーでは、降松星太鼓様の力強い演奏で幕を開け、初めての和太鼓の演奏に感銘をうけてました。

 

また、教員と学生による各国のダンスや歌の披露もあり、会場は歓声につつまれ、来賓の方からも「エネルギーがすごい!」とのお言葉をいただき、大変楽しい時間となりました。



「動物園」

 

2024/4/24

 新年度恒例行事、徳山動物園に行ってきました!

初めて行く学生も、何度か行ったことのある学生も、新しい友人たちと楽しい時間を過ごし、親睦を深めていました。卒業までの数年間、ここで出会った友人たちとたくさん楽しい思い出を作ってもらいたいと思います。